【CD】ラテン・アラ・リー/ペギー・リー

f:id:derbinglejp:20210314184626j:plain

年初に届いて結構聴いていたCD 

このたびギルバート・オサリバンのオマージュ・ジャケットCDを買ったので

改めてちゃんと聞いてみようと言う趣向


CDは『ラテン・アラ・リー』と『オレ・ア・ラ・リー』のカップリング

ラテンのほうは1960年2月発売なので61周年

続くオレは1961年1月なのでちょうど60年

f:id:derbinglejp:20210324161457j:plain


 今回は『ラテン・アラ・リー』を

f:id:derbinglejp:20210324161508j:plain

 

① ♪コラソン の掛け声で始まるハート

初っ端からラテンフレーバー全開

”コラソン”が頭に残る曲だけど

ペギーのパートにコラソンは一切無し

 

マイ・フェア・レディのこの曲もラテンに

 

 

③ これ聞くとポールはそのまんま歌ってるんだと思う

f:id:derbinglejp:20210324161449j:plain

ジョンはポールのこういった趣味を古臭いと嫌がっていたらしいけれど

Please Please Meはビング・クロスビーのプリーズから取って

ジョンが付けたタイトル

そういったエピソードがどこかで紹介されていた

それに、ジョンはハウス・ハズバンド時代には

ビング・クロスビーを聞いていたとヨーコさんの発言もどこかに載っていた

ビング・ファンとしては、どの時代のビング・クロスビーかが気になるところ

 

④カンカン⑤パジャマゲームと、続いた後は

再びマイ・フェア・レディーの⑥

ジャケットの副題にあるように「ブロードウェイ・ヒッツ」

後に映画化された曲も多いから、それらは馴染み深い

 

 

レコードでは、ここでサイドチェンジ

⑦ 男性コーラスがチャ・チャ・チャと呼応するオクラホマからのナンバー

解説はオスカー・ハマースタイン二世をジュニアとしている

 

⑧⑨⑩としっとりした曲が続くが

特に⑩では、ペギーの声がじっくり聞ける

こういう曲を聞くと、やっぱり好きな声だと改めて思う

アップテンポの⑫を軽やかに歌って終了

 

CDでは、そのまま1年後のアルバムの1曲目に続いていくが違和感は無い

オレの方は改めて

 

LPジャケットの裏面は折込ライナーに

f:id:derbinglejp:20210324161514j:plain

ざっと見たけど大した情報ないかな

どの曲もアフロ・キューバン・ドラマーが4人と読めるんだけど誤訳?

 

f:id:derbinglejp:20210324161517j:plain

レーベルは素っ気ない

 

2021年1月8日 ヤフオク(1009・198)