【CD】ブラームス交響曲第4番/フルトヴェングラー&ウイーン・フィル

4番は2番と同様、フルトヴェングラーのEMIレコーディングスにも収録

 

f:id:derbinglejp:20231114235035j:image
f:id:derbinglejp:20231114235039j:image
f:id:derbinglejp:20231114235042j:image

ブラームス交響曲第4番の他に

オーケストラも、会場も、日も違うベートーベンの序曲2つと抱き合わせ

ボックスに有りがちな詰め込む戦法かと思いきや

単体でも、このカップリングで発売されていたようだ


f:id:derbinglejp:20231116092243j:image

f:id:derbinglejp:20231116092251j:image

 

第1楽章 12分38秒

 

初っ端から「流れる」というより追い立てられる感じで

1分もしないうちに息苦しさを覚えてしまう展開

 

8分手前で、解放されたようになるも

すぐに畳み掛けてくる弦の響きは落ち着くときを

与えてくれない

 

 

第2楽章 12分12秒

静かなところでは、観客の咳き込みが聞こえるライブ録音

 

第3楽章 6分28秒

派手なオープニングだが

乱打するティンパニの音圧は、この時代の録音レベルを遥かに超えてしまっている

 

その後の2分50秒、明るくなる直前の弦は

苦しくなるほどに物悲しい

 

 

第4楽章 9分48秒 

 

ラストに向けて、6分10秒を過ぎてからは

押し寄せてくる音塊

 

 

 

『コリオラン序曲』ハ短調 アレグロ・コン・ブリオ

EMIスタジオのリマスターでも如何ともし難かったか

激しい流れと相まったティンパニの連打が

逆に痩せた音に聞こえてしまう

 

ただし、3分を過ぎてからの弦だけの疾走感は美しい

 

 

『レオノーレ序曲第2番』

4分台で展開する溜めに溜めた流れ

7分台になってようやく解放される安堵感

そこにたどり着くまでの息苦しくなる展開

16分05秒の中に存在する緩急

締め付けられる位の抑圧に続いて訪れる開放感

狭いレンジで展開される音質がそんな風に感じさせるのか

これがフルトヴェングラーの音楽なのか

 

2015/10/12 HMV(3,190円、支払いは1,187円分)