【CD】インドネシア音楽歴史物語 2枚目(独立後)

 


f:id:derbinglejp:20200223122619j:plain

 月イチでディスコロヒア1タイトル聴こう

なんて思ってたのに、1枚目だけ聴いて放置

こりゃあいかんパターンだ

bingcrosmy.hatenablog.com

 

と改めて、2枚目をf:id:derbinglejp:20200223123206j:plain


①のクルーナー、ビン・スラメットはビングに憧れて芸名にしたとのこと

サクッと調べたくらいでは、BinなのかBingなのか分からなかったけど

まさか、こんなところで遭遇するなんて

ファンシー・ミーティング!

ライナーには、雪村いずみの映画に言及

この映画は、ここで見れる

f:id:derbinglejp:20200425133236j:plain  

②ではバックはスィングして途中女声コーラスまで入るのにドラで締めたりとなって

国籍不明ソング

 

ここで、ライナーから歴史を勉強してみると

第二次世界大戦後、1949年にオランダからの独立戦争終結 

インドネシアは300以上の言語がある多民族国家

共通言語として使われてきたのがムラーユで

この言葉で歌われていたクロンチョンをスカルノ大統領が国民音楽に認定

 

⑥はインドチックで、口笛が響く

 

ピアノも華麗な⑦は歌もスウィング

正直、この手の曲ばかりの方が聴きやすい

 

なんだこれはの⑧

昔のテレビのサントラ、よく怖いシーンのバックで鳴ってたヤツだ

しかも音が歪んで、怖さ倍増

 

⑨もエスニック

変な声が入ってるのは、タイトルからすると猫の鳴き声なのか

 

⑩ライナーにもあるバックで鳴ってるヴァイオリンの音に注目

注聴(?)すると凄くスウィングしてる

 

⑪ジャワ語らしいが、異国の言葉としてしか認識できない

 

⑫こっちのジャワは演奏もガムラン

 

次の⑬はいきなりモダンというか西洋〜ラテン

聴き慣れた音楽

これでも同じ国、時代

多民族、多言語国家

改めて国民に知らしめようとした国策ラグ・ダエラで、地方言語で歌われている

 

⑭ガールズコーラス

 

⑮では大人びた男性コーラスが聞ける

 

⑰コーラスとパーカッションでモロラテン

カッコいい!

 

⑲になるとラテンというより南国、極楽

そして、世界一フェイドアウトが好きらしくフェイドアウト

 

⑳になると完全ポップ、でもインドチック

アイ・ラブ・ユーまで飛び出して

インドネシア版無国籍音楽

 

㉑ハワイアン・バージョンのブンガワン・ソロ

日本版無国籍音楽の泰斗アキラ・コバヤシもここで歌っている

f:id:derbinglejp:20200425133258j:plain

♪ ブンガワン・ソロ・ソロ~なんてことになってるけど

 

アメリカン・ポップの影響を受けた㉒

甘甘系なので好みではない

ここでも、フェードアウト

 

変わって㉓は60年代ブリティッシュ・ビート を感じさせる大好物

 

そして、サティスファクションへのイントロから始まる㉔

ガールズグループの歌が始まるとそのズッコケ感に頭クラクラ必至

 

最後の㉕はラジオ放送のクロージングテーマ

南国音楽

唯一インドネシア という言葉が聞き取れる

という事で、振れ幅が半端でない怒涛の2枚目 

 

 

ひたすら聴いてると耳に馴染んでくるかな

もちろん、伝統的すぎるのは違う

ボーっと聴いててもいいんだけど

ライナー読んでると、縦軸の歴史は分かるけど

あまりにもインドネシアの地理が頭にないので

横軸の展開がついていけない

とは言え、このライナー、46ページのボリュームで

CDの付属品のレベルを遥かに超えている

 

2013/06/24 HMVにて購入 定価4,515円のまま